SSブログ

・庭野日敬師が語る明るい社会づくり活動のこころがまえ [明るい社会づくり運動のポイント]

・庭野日敬師が語る明るい社会づくり活動のこころがまえ
26889418_s.jpg

庭野日敬師の素晴らしい点は、ご自身の考え方やその進む方向をはっきりと示している事です。
The great thing about Mr. Nikkei Niwano is that he clearly shows his own way of thinking and the direction it will take.

また、どなたでもわかりやすく説明しています。
It also provides easy-to-understand explanations for anyone.

さらに、その考え方や進むべき道を、はっきりと文章(書物)にしてきちんと整理して残している事にあります。
What's more, the way we think and the path we should take is clearly written down in writing (books) and neatly organized.

例えば、後々の後継者の方が、それぞれの思惑で見当違いのことを言ったり行っても、あからさまに、その事実が暴露されてしまいます。
For example, even if future successors say or do something that is misguided based on their own intentions, that fact will be blatantly exposed.

そんな意味でも、現在の宗教指導者の方が言っている事を鵜呑みにせずに、庭野日敬師の書物を紐解いていただきたいと思います。
In this sense, I would like you to read Mr. Nikkei Niwano's book without taking what current religious leaders say at face value.

今日は、庭野日敬師が生存している時から、また現在でも論議されている、明るい社会づくり活動のあり方に付いてハッキリと私たちのこころがまえを述べている文章をご紹介いたします。
Today, I would like to introduce a text by Reverend Nikkei Niwano that clearly states our thoughts regarding the form of activities to create a brighter society, which has been debated since his lifetime and even today. .

その他に、こちらの内容もご覧ください。
In addition, please see this content.
       ↓
【明社運動発足25周年を迎えて】庭野開祖に聞く
[Celebrating the 25th anniversary of the Meisha Movement] Interview with the founder of Niwano


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

IMG_20191208.jpg



庭野日敬氏が語る明るい社会づくり活動のこころがまえ
Nikkei Niwano talks about the principles behind activities to create a bright society

機関紙 求道 より 佼成出版社ー昭和47年12月発行

From the journal Quest, published by Kosei Publishing Co., Ltd., December 1971.

庭野日敬法話選集6 P-220~221より 佼成出版社

From Nikkei Niwano Sermons Selection 6 P-220~221 Kosei Publishing


世界をよくするためには、日本の一つの町、一つの教会の受け持ち地域を、まず明るくすることから進めていかなければなりません。
In order to make the world a better place, we must start by brightening up the area that each town and church in Japan is responsible for.

ですから、明るい社会づくり運動(明社運勤)のためにだけ、地域の人達とお付き合いするということでは、なかなかうまくいかないのです。
Therefore, it is not easy to get along with local people just for the purpose of creating a brighter society (Meisha Unkin).

人々との日常のつき合いが、そのまま明社運動に、始めから終わりまでつながっていかなければならないのであって、そこで求められるのは、日ごろつながりのある人達を、どこまでこの運動に引き入れていけるか、そして、どの程度まで引っ張っていけるかということです。その意味で、明社運動も世界平和のための運動も、まったく変わりはないのです。
Everyday interactions with people must be directly connected to the Meisha movement from beginning to end, and what is needed is to what extent can we draw people with whom we have daily connections into the movement? And it's about how far you can push it. In that sense, the Meisha movement and the movement for world peace are no different.

624cd39ac2a6a305c123f05a6bae3de9.jpg


明社運動は最近、始まったものと思っている人がいるかもしれませんが、立正佼成会は生まれたそのから明社運動をしてきたようなものなのです。
Some people may think that the Meisha movement started recently, but Rissho Kosei-kai has been involved in the Meisha movement since its birth.

今、新しく始めたものでもありません。
It's not something I've just started.

今年やって来年になったらやめてしまうというようなものでもありません。それは順々に積み上げて初めて世界の平和が成就できるのと同じことであります。
It's not like I'll start this year and then quit when I get older. It is the same thing that world peace can only be achieved by building up these things one after another.

根本的に言えは、宗教家は今、自分の宗派などは抜きにして、人類の前途に射す暗い影に対してどう取り組んでいくか、どういう方法でそれを明るいものに変えていくかについて真剣な会議を重ねていかねばならないときを迎えていると思うのです。
Fundamentally speaking, religious people are now seriously thinking about how to deal with the dark shadow that is casting over the future of humanity, and how to turn it into a brighter one, regardless of their own sect. I think we are now at a point where we need to hold a series of meetings.

明社運動も、神さま仏さまのみ心をこの地上にどうやって具現していくか、という段階から考えていけば、このことも、おのずからわかっていただけるはずであります。
If you start thinking about the Meisha Movement from the stage of how to embody the will of God and Buddha on this earth, you should be able to understand this as well.

平和は実践することによって築かれます。
Peace is built through practice.

題目ではありません。
It's not the subject.


a1968d83eb5ce9aeb330e478b2faf87a.jpg


ですから、何もせずに、ただ漠然と平和、平和と口先だけで唱えてさえすれば実現できるなどと考えたら大間違いで、そのため真剣になって努力し、真心こめてとり組まなければなりません。
Therefore, it would be a big mistake to think that we can achieve this by simply talking vaguely about peace and peace without doing anything; we must make serious efforts and work wholeheartedly.

心の中に仏さまを信じて歓喜勇躍し、このままじっとしてはいられないという気持ちに、まず自分がなりきることがたいせつです。
It is important that you believe in Buddha in your heart, jump with joy, and feel that you cannot stay still.


仏さまのご縁に触れることのできたときに、
When I was able to touch the relationship of Buddha,

だれもが味わう、あの止めようもない感激の躍動を、身をもって人々にぶつけて説くのです。
He teaches people about the unstoppable rush of emotion that everyone experiences.

それが心がまえのあり方であり、そうすれば人々もまた、電気に触れたときのように感じて、次から次へと慕い寄ってきます。
That is the way your heart is before you, and if you do that, people will also feel like you are touched by electricity, and will fall in love with you one after another.

その意味でも、立正佼成会の会員の皆さんは、まず一隅を照らすことに徹し、社会を明るくするための実践活動を続けていただきたい。
In this sense, I would like all the members of Rissho Kosei-kai to first focus on shining a light on their corner, and to continue their practical activities to brighten society.

そうすれば、すぐにもその成果は現われてくるはずです。
If you do that, you should see results soon.


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

いかがお過ごしでしょうか。
How are you doing?

庭野日敬氏の真心が理解できるでしょうか。
Can you understand Mr. Nikkei Niwano's sincerity?

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
3536544_s.jpg

〇ご相談はこちらをクリックして下さい。 ⇒ クリック
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

インターネット講座 拓塾 - 塾 是
Internet course Takujuku – Juku Kore

・「拓塾」は実践的理論追求の場であり、活動体である。単なる情報提供、教養を身につける場ではなく、自己改革(自分づくり)の場であり、社会改革(社会づくり)を実践的に促進する場である。
・Takujuku is a place and an activity body for the pursuit of practical theory. It is not just a place to provide information or acquire knowledge, but a place for self-improvement (self-improvement) and a place to practically promote social reform (social development).

インターネット講座 拓塾 -行動指針
Internet course Takujuku - Behavioral guidelines

一、自修自得:自修自得を基本として切磋琢磨・自己改革をはかる。
1. Self-study and self-improvement: Aim for friendly competition and self-improvement based on self-study and self-improvement.

一、先駆開拓:進取の気性・開拓精神・意欲を養ない、時代の先駆けとなる。
1. Pioneer development: Be a pioneer of the times without cultivating an enterprising spirit, pioneering spirit, and motivation.


〇私の活動 YouTubeの動画
〇My activities YouTube videos

・私が何故、マインフルネスを立ち上げたのか | (公開日 2023/11/06)
・Why I started Mindfulness | (Release date 2023/11/06)

・マインドフルネス無料相談会のご案内| (公開日 2016/03/07)
・Information about free mindfulness consultation sessions | (Published on 2016/03/07)








nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。