私が庭野日敬師のお話になる事の中で、最も大事にしている言葉 [庭野日敬師の言葉]
私は庭野日敬師のお話になる事の中で、
大切に心刻んでいるお話がたくさんありますが、
今日は、その中でも特に大切にしている物の一つご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仏さまの近くにいる人
「私の衣に触れるほど近くにいても、
欲望や怒りに振り回され、放逸にふける人は、
私から遠く離れている人である」と、
お釈迦さまはおっしゃられています。
そして、
「たとえ私から百里も離れた所にいたとしても、
欲望や怒りを離れ、放逸に陥らない人は、
私のいちばん近くにいる」と
教えられるのです。
いつも、
お師匠さんの近くにいると、
いつでも教えを聞けるようなつもりで、
つい慣れっこになってしまい、
その言葉の一つ一つの大切さに
気づけなくなることがあるのですね。
反対に、
お師匠さんから遠く離れていて、
滅多に教えを聞くことができないからこそ、
その教えのひと言ひと言に真剣に耳を傾け、
その教えを命がけで守ろう、と精進を怠らない人もいます。
「仏の山に鬼が住む」という言葉がありますが、
慣れが、
つい油断を生んでしまうのです。これが大敵です。
ご法の真理は、
自分をなげうって教えを行じてこそ、そのはたらきが見えてきます。
どこにいようと、その法を見る人こそが仏さまのいちばん近くにいる人であり、
仏さまのご守護に包まれる人なのです。
庭野 日敬 著 『開祖随感』より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたは、いかがですか。
お互い様に、精進しましょう。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
庭野日敬氏の目指した明るい社会づくり運動のホームページ
http://www.meisha.me/
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
大切に心刻んでいるお話がたくさんありますが、
今日は、その中でも特に大切にしている物の一つご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仏さまの近くにいる人
「私の衣に触れるほど近くにいても、
欲望や怒りに振り回され、放逸にふける人は、
私から遠く離れている人である」と、
お釈迦さまはおっしゃられています。
そして、
「たとえ私から百里も離れた所にいたとしても、
欲望や怒りを離れ、放逸に陥らない人は、
私のいちばん近くにいる」と
教えられるのです。
いつも、
お師匠さんの近くにいると、
いつでも教えを聞けるようなつもりで、
つい慣れっこになってしまい、
その言葉の一つ一つの大切さに
気づけなくなることがあるのですね。
反対に、
お師匠さんから遠く離れていて、
滅多に教えを聞くことができないからこそ、
その教えのひと言ひと言に真剣に耳を傾け、
その教えを命がけで守ろう、と精進を怠らない人もいます。
「仏の山に鬼が住む」という言葉がありますが、
慣れが、
つい油断を生んでしまうのです。これが大敵です。
ご法の真理は、
自分をなげうって教えを行じてこそ、そのはたらきが見えてきます。
どこにいようと、その法を見る人こそが仏さまのいちばん近くにいる人であり、
仏さまのご守護に包まれる人なのです。
庭野 日敬 著 『開祖随感』より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたは、いかがですか。
お互い様に、精進しましょう。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
庭野日敬氏の目指した明るい社会づくり運動のホームページ
http://www.meisha.me/
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
2022-04-19 14:30
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0