庭野日敬師の意志を誰が継承するのでしょうか。 [明るい社会づくり運動のポイント]
現在の、明るい社会づくり運動の方向性と、
生前、庭野日敬師がお考えの明るい社会づくり運動の方向性での、
ギャップがある事はすでに、現在ではどなたも承知の事だと思います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
庭野日敬氏の説く法華経の教えの中に一念三千の法門があります。
その中で、庭野日敬氏は次のようにお話下さっています。
≪一念三千の法門≫教義として説明しょうとするのは、
なかなか難しいしいことであって、少しぐらいい説明しただけでは、
相手を充分に得心させることはできない、と言われています。
ところが、体験談をとおして説明しょうとすると、
まことに簡単になってまいります。
と言うことは、
私どもの心の中の一念が仏心に変わっていくことによって、
目の前に生起する現象のことごとくか、
仏さまの教えのように、自分の心のあり方そのままである、
ということがはっきりと見極められることを意味しています。
仏さまの教えに出てくる言葉は、
まことに簡単でありますが、
それがどんなに奥深さと幅広さをもっているか、
また、いかに行き届いたものであるかが、
この一念三千の一言にもうかがわれるのであります。
昭和43年2月 速記 開祖様のご指導より
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そんな観点で、明るい社会づくり活動のありようを探って見ました。
1、法人格の件が一因している事も周知の事実と認識しています。
明るい社会づくり運動の、
法人格のお話は以前から、
かなり論議されて来ている事ですが、
メリットとデメリットがある事も当然のお話です。
こころ静かに良く考えて見て下さい。
明るい社会づくり運動に法人化は本当に必要でしょうか。
〇メリットとデメリットを考える時、
はるかにデメリットが大きい事がわかります。
そんな中で、
あえて法人化を選択されて現在の方向性があるのですが、
私は、とても大事な事を置き忘れて、
法人化の事が進められたように思っています。
2、地域のリダー方々の意見を充分に聞かずに事がなされて行った。
私が伺った山梨県や神奈川県のケースでは、
明るい社会づくり運動の県の会長さんや
参加構成されてる仲間達にも充分な説明がされずに、
紙切れ一枚(簡単な通知)で、
一方的に「決まった事だから」と、
県明社の会長を解任し
県明社組織の解体を求められています。
また、その事は意図的に全都道府県に及ぶ事ではなく、
一部分の全都道府県だけに行われた事であったようです。
何らかの意図があり、解体をされていない県明社もあるようです。
※ この事で数多くの明るい社会づくり運動の
地域のリダーが切り捨てられる事となりました。
また、これからもこの事は繰り返さるのでしょうか。
〇そんな組織に真のリダーが育つでしょうか。
数多くの地域リダーとお話を伺って来た私にとって、
各地域で地道に努力されている
地域のリダーの方々の心情を考える時、
私には、とても信じられません。
また、とても心が痛む事です。
3、庭野日敬師のお考えや願いを屈折した形にしてしまった。
庭野日敬師の提唱した明るい社会づくり運動の、
真の意図やお考えを覆い隠す形で、
新たな展開を計画・実行されて来ている。
※ 私が伺った全国協議会の事務局長さんの言葉、
「庭野日敬師の明るい社会づくり運動は失敗に終わった」

庭野日敬師が提唱した
明るい社会づくり運動の真意を覆い隠し、
綺麗な言葉で自分たちの都合の良い所だけを伝える。
「庭野日敬師の提唱した明るい社会づくり運動を、
意図的に時間をかけて、
失敗に終わらせようと計画している。?」と、
思われても仕方がない事だと思います。
4、庭野日敬師はどのようにお考えになるでしょうか。
私は、このようのケースを
もし庭野日敬師が知る事になったら、
はたして「お喜びになるのでしょうか。」と考える時に、
大変申し訳ない気持ちになります。
私達は、今は亡き、庭野日敬師に、
少しでも喜んでいただける
明るい社会づくり運動にすべきと考えます。
「庭野日敬師の提唱した、
明るい社会づくり運動の根本的な
原理・理念また、体系を、
後世の人達に正しく伝え、残して行く事」は、
私は、とても大切な事だと考えています。
5、只の傍観者ではいけません。
私のブログを眺めているだけは、何も変わりません。
行動を起こさない限り只の傍観者にすぎません。
明るい社会づくりとは、
自分自身が、自らの意思で一歩を踏み出してそこ、
始まる活動になります。
明るい社会づくり活動とは、
只の仲良しクラブであってはいけないと考えています。
明るい社会づくり活動と言う運動体である以上、
少なくとも、運動体=活動体 になりますので、
いつまでも何もせずに留まる事は許されません。
今後の、より良い明るい社会づくり運動の為に
お互い様に努力精進していきたいと考えています。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
庭野日敬氏の目指した明るい社会づくり運動のホームページはこちらです。
http://www.meisha.me/
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
生前、庭野日敬師がお考えの明るい社会づくり運動の方向性での、
ギャップがある事はすでに、現在ではどなたも承知の事だと思います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
庭野日敬氏の説く法華経の教えの中に一念三千の法門があります。
その中で、庭野日敬氏は次のようにお話下さっています。
≪一念三千の法門≫教義として説明しょうとするのは、
なかなか難しいしいことであって、少しぐらいい説明しただけでは、
相手を充分に得心させることはできない、と言われています。
ところが、体験談をとおして説明しょうとすると、
まことに簡単になってまいります。
と言うことは、
私どもの心の中の一念が仏心に変わっていくことによって、
目の前に生起する現象のことごとくか、
仏さまの教えのように、自分の心のあり方そのままである、
ということがはっきりと見極められることを意味しています。
仏さまの教えに出てくる言葉は、
まことに簡単でありますが、
それがどんなに奥深さと幅広さをもっているか、
また、いかに行き届いたものであるかが、
この一念三千の一言にもうかがわれるのであります。
昭和43年2月 速記 開祖様のご指導より
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そんな観点で、明るい社会づくり活動のありようを探って見ました。
1、法人格の件が一因している事も周知の事実と認識しています。
明るい社会づくり運動の、
法人格のお話は以前から、
かなり論議されて来ている事ですが、
メリットとデメリットがある事も当然のお話です。
こころ静かに良く考えて見て下さい。
明るい社会づくり運動に法人化は本当に必要でしょうか。
〇メリットとデメリットを考える時、
はるかにデメリットが大きい事がわかります。
そんな中で、
あえて法人化を選択されて現在の方向性があるのですが、
私は、とても大事な事を置き忘れて、
法人化の事が進められたように思っています。
2、地域のリダー方々の意見を充分に聞かずに事がなされて行った。
私が伺った山梨県や神奈川県のケースでは、
明るい社会づくり運動の県の会長さんや
参加構成されてる仲間達にも充分な説明がされずに、
紙切れ一枚(簡単な通知)で、
一方的に「決まった事だから」と、
県明社の会長を解任し
県明社組織の解体を求められています。
また、その事は意図的に全都道府県に及ぶ事ではなく、
一部分の全都道府県だけに行われた事であったようです。
何らかの意図があり、解体をされていない県明社もあるようです。
※ この事で数多くの明るい社会づくり運動の
地域のリダーが切り捨てられる事となりました。
また、これからもこの事は繰り返さるのでしょうか。
〇そんな組織に真のリダーが育つでしょうか。
数多くの地域リダーとお話を伺って来た私にとって、
各地域で地道に努力されている
地域のリダーの方々の心情を考える時、
私には、とても信じられません。
また、とても心が痛む事です。
3、庭野日敬師のお考えや願いを屈折した形にしてしまった。
庭野日敬師の提唱した明るい社会づくり運動の、
真の意図やお考えを覆い隠す形で、
新たな展開を計画・実行されて来ている。
※ 私が伺った全国協議会の事務局長さんの言葉、
「庭野日敬師の明るい社会づくり運動は失敗に終わった」

庭野日敬師が提唱した
明るい社会づくり運動の真意を覆い隠し、
綺麗な言葉で自分たちの都合の良い所だけを伝える。
「庭野日敬師の提唱した明るい社会づくり運動を、
意図的に時間をかけて、
失敗に終わらせようと計画している。?」と、
思われても仕方がない事だと思います。
4、庭野日敬師はどのようにお考えになるでしょうか。
私は、このようのケースを
もし庭野日敬師が知る事になったら、
はたして「お喜びになるのでしょうか。」と考える時に、
大変申し訳ない気持ちになります。
私達は、今は亡き、庭野日敬師に、
少しでも喜んでいただける
明るい社会づくり運動にすべきと考えます。
「庭野日敬師の提唱した、
明るい社会づくり運動の根本的な
原理・理念また、体系を、
後世の人達に正しく伝え、残して行く事」は、
私は、とても大切な事だと考えています。
5、只の傍観者ではいけません。
私のブログを眺めているだけは、何も変わりません。
行動を起こさない限り只の傍観者にすぎません。
明るい社会づくりとは、
自分自身が、自らの意思で一歩を踏み出してそこ、
始まる活動になります。
明るい社会づくり活動とは、
只の仲良しクラブであってはいけないと考えています。
明るい社会づくり活動と言う運動体である以上、
少なくとも、運動体=活動体 になりますので、
いつまでも何もせずに留まる事は許されません。
今後の、より良い明るい社会づくり運動の為に
お互い様に努力精進していきたいと考えています。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
庭野日敬氏の目指した明るい社会づくり運動のホームページはこちらです。
http://www.meisha.me/
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆
2022-04-22 22:32
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0