SSブログ

・ご法のものさしー庭野日敬氏のお言葉 [明るい社会づくり運動のポイント]

・ご法のものさしー庭野日敬氏のお言葉
4119606_s.jpg
こんばんは。 2011年3月11日東日本大震災から13年 昨日も、また今日も、各地で追悼慰霊が行われています。 ■妻を亡くした男性 「助けてあげられなかった悔いは一生背負わなければいけないけど、成仏してほしいのは皆同じだと思うんだ。」 ■訪れた人 「母と姪っ子が津波で亡くなりまして。まだ信じられないというか心残りがいっぱいあります。」 心から、ご冥福をお祈りさせていただきます。 また、残されたご家族のこころ安らぎを願っています。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
庭野日敬氏の影響が、年々薄れていく現実を危惧している私です。その中で、危惧している点が一つや二つではなく何点もあります。皆さんは、いかがですか。 庭野日敬氏の影響が年々薄れていく現実に、もし何の違和感がないとすると、このブログをご覧になっている方自身に課題点があるように思っています。 何点もある違和感の中で、私が最も危惧している事は「法座」の衰退があると思います。佼成会さんの大きな特徴の一つに法座があります。その法座に世界に宗教指導者が注目していました。その法座には、法座主が要になりますが、法座主が出来る方がいない(少ない)現実があります。 わかりやすく言いますと法座が、ただの話し合いの場になっている(ただの相談の場になっている)。法座とは、そうではありません。法座主の心構えが出来ていないと、張りぼての法座になります。 具体的にお話させていただきますと、法座主は法華経の学だけではいけない。法華経の行が出来ていないと、庭野日敬氏の考えている法座にはなりえないのでは、と思っています。 そんな事を、こころに刻みながら以下の庭野日敬氏の「ご法のものさし」を拝読してください。
2b09c7936cd06cc8b6841fb3fbda88e1.jpg
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
開 祖 さ ま 随 感 ご法のものさし
1968年(昭和43年)庭野 日敬 著 『開祖随感』 (佼成出版社) より
法座にすわって人さまの話を聞くことで、それまで自分が正しいと思ってきたことを「なるほど、そういう考え方もあるのか」と反省させられ、教えられることが、しばしばあるはずです。 「いままでの自分は、独(ひと)りよがりの狭い考え方をしていたのだな」と反省させられ、それまでの自己流の小さなものさしを、ご法という大きなものさしで見直せるようになるわけです。また、人さまの苦労を知って、それまでの自分の甘い考えや生活態度を省みずにいられなくなります。 そうして自分を磨いていく場が法座なのです。人間というものは、とかく自分のそれまでの限られた経験だけで、なにもかも分かったつもりになり、自分は少しも間違ったことはしていない、と考えているものです。 独断と偏見に陥って、それに自分では気づけないことが多いわけです。織物でも、よい布を織るのにはタテ糸とヨコ糸をうまく織り合わせなくてはなりません。これまでの自分の経験をタテの糸とすれば、人さまの意見や知識をヨコの糸としてうまく織り合わせて、自分の知恵にしていただきたいのです。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
いかがでしょうか。 一人でも多くの方が、庭野日敬氏のお心に触れていただければと思います。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 3536544_s.jpg 〇ご相談はこちらをクリックして下さい。 ⇒ クリック ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。