成仏の条件 - 庭野日敬氏のお言葉 [庭野日敬師の言葉]
庭野 日敬のお言葉はいつも心に響きます。
それは、いつも私たちの心を見透かされているかのように感じます。
いま、新型コロナウイルス肺炎の事で、
連日、テレビや新聞,インターネット,SNS等で
様々な出来事が報道されていますので、
どうしても私たちのこころは浮足立ってしまいがちです。
でも、一歩踏みどどまって
冷静に、ご自身の足元を見渡してみる事はとても大切な事です。
そんな意味でも、
今の貴重な時間を大切にしていきたいと思っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
開 祖 さ ま 随 感
1968年(昭和43年)庭野 日敬 著 『開祖随感』 (佼成出版社) より
成 仏 の 条 件
お釈迦さまは、「生まれによって聖職者となるのではない。
行為によって聖職者となる」というお言葉で、
人間の尊さは、
その人自身の行為によって決まると教えられました。
お金持ちの家に生まれ、立派な学歴を持っていても、
過ちを犯し、それを恥じることのない人もいます。
それに比べ、貧しい家に生まれても、毎日コツコツと働いて、
人さまのために役立つ苦労を惜しまない人もいます。
どちらがすぐれた人か、言うまでもありません。
人が集まれば、そこに組織というものが必要になり、
その組織を運営するために、いろいろな役職が設けられます。
会社ならば、社長、部長、課長、社員と、立場は分かれますが、
社長は社長の仕事を、
部長は部長の仕事を、
社員は社員の仕事を成し遂げる。
それが組織全体に貢献することであり、その尊さに上下の違いはありません。
その働きによって自分を高めていくのが、
そのまま成仏の道といってもいいのです。
役職や立場の高低によって、悟りの度合いが違うわけではありません。
与えられた役を
どれだけ果たすことができたかということが問題なのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それは、いつも私たちの心を見透かされているかのように感じます。
いま、新型コロナウイルス肺炎の事で、
連日、テレビや新聞,インターネット,SNS等で
様々な出来事が報道されていますので、
どうしても私たちのこころは浮足立ってしまいがちです。
でも、一歩踏みどどまって
冷静に、ご自身の足元を見渡してみる事はとても大切な事です。
そんな意味でも、
今の貴重な時間を大切にしていきたいと思っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
開 祖 さ ま 随 感
1968年(昭和43年)庭野 日敬 著 『開祖随感』 (佼成出版社) より
成 仏 の 条 件
お釈迦さまは、「生まれによって聖職者となるのではない。
行為によって聖職者となる」というお言葉で、
人間の尊さは、
その人自身の行為によって決まると教えられました。
お金持ちの家に生まれ、立派な学歴を持っていても、
過ちを犯し、それを恥じることのない人もいます。
それに比べ、貧しい家に生まれても、毎日コツコツと働いて、
人さまのために役立つ苦労を惜しまない人もいます。
どちらがすぐれた人か、言うまでもありません。
人が集まれば、そこに組織というものが必要になり、
その組織を運営するために、いろいろな役職が設けられます。
会社ならば、社長、部長、課長、社員と、立場は分かれますが、
社長は社長の仕事を、
部長は部長の仕事を、
社員は社員の仕事を成し遂げる。
それが組織全体に貢献することであり、その尊さに上下の違いはありません。
その働きによって自分を高めていくのが、
そのまま成仏の道といってもいいのです。
役職や立場の高低によって、悟りの度合いが違うわけではありません。
与えられた役を
どれだけ果たすことができたかということが問題なのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
タグ:庭野日敬氏
コメント 0